万博に行く計画を立てているけれど、どうせなら子どもの印象に残るパビリオンをまわりたい!
子連れで行くなら自分だけでなく、子どもも満足できるおでかけにしたいですよね。
この記事では、実際に小学1年生の子どもに聞いた、楽しかったパビリオンを紹介します。

万博に10回行った私たちがお伝えします!
小学1年生に聞いた、よかったパビリオン5選
- シンガポールパビリオン
- ドイツパビリオン
- クウェートパビリオン
- セルビアパビリオン
- UAEパビリオン
シンガポールパビリオン

テーマが「夢」という子どもにぴったりなパビリオン。
展示+体験型のパビリオンで、子どもにとても印象に残ったようです。
見学方法 | 自由見学 |
予約の有無 | 不要 |
当日の待ち時間 | 60分(6月下旬 花火のあった土曜 18時ごろ) |
ベビーカー優先レーン | なし |
待ち時間の日陰の有無 | 長い行列になれば大屋根リング内で待てる |
シンガポールの自然をイメージした切り絵の森は、なかなか幻想的。

終盤のドーム型のスクリーンは圧巻でした。

「夢」をテーマにした体験を、ぜひ現地で楽しんでみてください!

最も混雑した、大曲の花火の日でも最大で70分待ちだったそう。

待ち時間が短めで体験ができるため、子どもも大満足でした!
ドイツパビリオン

「サーキュラーちゃん」というデバイスを持ち、ドイツのSDGsの取り組みを学べるパビリオン。「循環」をイメージした丸い建物が特徴です。
見学方法 | 自由見学 |
予約の有無 | 不要 |
当日の待ち時間 | 40分(6月下旬 花火のあった土曜 18時ごろ) |
ベビーカー優先レーン | あり |
待ち時間の日陰の有無 | なし |
なんといってもデバイスとなる「サーキュラーちゃん」が可愛らしいんです。

サーキュラーちゃんの頭を読み取りスポットにかざすと、サーキュラーちゃんが説明してくれます。

小学1年生の子どもも、3歳の子どもも、しゃべるデバイスに大興奮!
大人もいろんな環境に関する取り組みに新たな発見があるでしょう。

クウェートパビリオン

建物が非常に目を引くパビリオン。見どころがたくさんあり、子どもが飽きない仕掛けもたくさん!
見学方法 | 自由見学 |
予約の有無 | 予約可 予約なしでも並べる |
当日の待ち時間 | 40分(7月下旬 平日 14時ごろ) |
ベビーカー優先レーン | なし |
待ち時間の日陰の有無 | ほとんどなし |
砂漠の砂を実際に触ることができます。白くて、めちゃくちゃサラサラでした。

画面にでてくるダンサーと一緒に踊ったり、滑り台もあったり、子どもが夢中になれるゾーンもあります。

カーテンが特徴的な休憩スペースもあります。

最後の見どころは、プラネタリウムのようなスクリーン。砂漠のようなソファに寝そべりながら見れる動画はとても幻想的でした。

とにかく展示内容やゲーム、映像のどれもがクオリティが高く、1時間以上遊んでいました。並んででも行く価値があります。
セルビアパビリオン
セルビア館は「遊び」がテーマのパビリオン。

当日の待ち時間 | 1時間(6月上旬 日曜 正午ごろ) |
ベビーカーレーン | なし |
列の進み具合 | 普通 |
待ち時間の日陰の有無 | 正午ごろに一部日陰に入れる |
入るところから子どもが好きそうなパビリオン感が満載!

ビー玉を使うのもセルビアパビリオンのひとつの特徴。ビー玉を装置の中に転がすと、画面の中に吸い込まれていきます。

最後にはセルビアの国旗の色をあしらった、ビー玉もプレゼントされます!

子どもは大喜びでしたが、セルビアならではの展示はないため、大人だけで行くと物足りないかも……。
スペインパビリオン

当日の待ち時間 | 10分(5月下旬 日曜 18時ごろ) |
ベビーカーレーン | なし |
列の進み具合 | (5.0 / 5.0) |
待ち時間の日陰の有無 | エレベーターの列は日陰 |
スペインパビリオンは大きく分けて2つの展示コーナーに分かれています。1つ目は海のエリア。潮の流れや、海藻の展示などもあります。

2つ目は太陽のエリア。特に子どもはオレンジ一色の部屋が斬新で気に入ったようです。

ベビーカーレーンはありませんが、パビリオンの右脇から続く通路にエレベーターがあります。


これだけ並んでてもあっさり入れました。どこのパビリオンも混んでるなぁと思ったら行くのもアリです。
フランスパビリオン

当日の待ち時間 | 30~40分(5月下旬 日曜日 16時ごろ) |
ベビーカーレーン | なし(日によってはあり) |
列の進み具合 | (5.0 / 5.0) |
待ち時間の日陰 | なし |
大人にも大人気のパビリオンですが、子どもにも印象がよかったようです。
ズラリと並んだルイ・ヴィトンのバッグや

ディオールのドレス。


子どもはブランド品どうこうよりも、展示物がキラキラしている、動いているというのがよかったようです。
見た感じの列はかなり長かったですが、かなり列の進み具合も早かったです。


子どもは折りたたみ椅子に座れないとなげくくらい、列の進みが早かったです。

展示のみのパビリオンでしたが、見どころが多かったのが子ども受けのよかったポイントですね。
UAEパビリオン
巨大なナツメヤシの柱が何本も立ち並ぶ、UAEパビリオンも子どものお気に入り。

当日の待ち時間 | 10分(5月下旬 日曜 15時ごろ) |
ベビーカーレーン | なし |
列の進み具合 | (5.0 / 5.0) |
待ち時間の日陰の有無 | パビリオン入口付近はあり |

砂漠の砂の色の違いをスタッフが丁寧に解説。子どもも興味津々で聞いていました。

アラブの国の独特なお香(?)の香りも体験。香りを味わえるのは万博ならではです。

展示のみの建築パビリオンなので、あまり並ばず入れるのも魅力!
子どもウケするパビリオンの特徴
子どもがよかったと言っていたパビリオンをもとに、どのようなパビリオンがいいか考察してみました。
- 子どもにわかりやすい体験ができる
- 展示+動画など、バラエティが富んでいるパビリオン
- 展示物が光っている・キラキラしている
- 待ち時間が短い
待ち時間を調べるには、万博Goが便利です。
子どもにおすすめの海外パビリオンまとめ
万博は最新技術にふれるのもひとつの魅力ですが、海外の文化にふれるのも魅力のひとつ。何カ国も海外なんかいけないよ!という方におすすめです。
子どもと楽しく、海外の文化にふれる機会になればうれしいです。