今、大人気の大阪・関西万博。
秋の行楽シーズンは特に混雑が予想されます。せっかく行くなら、疲れすぎず、しっかり楽しみたいもの。この記事では、秋に初めて万博を訪れる方向けに、抽選予約や交通手段など、事前に準備すべきポイントをわかりやすく解説します。
まずは「2ヶ月前抽選」に申し込もう!
パビリオンによっては「抽選予約」が必要です。その中でも最も当選確率が高いのが『2ヶ月前抽選』。
応募時に第5希望まで選べるので、第1〜3希望は行きたいパビリオンを選び、第4〜5希望には当選枠の多いパビリオンを入れるのがコツです。
当選枠の多いパビリオン
- 未来の都市
- 大阪公立大学&飯田グループ
締切は行きたい日の2ヶ月と1日前。たとえば10月10日に行きたい場合、8月9日が締切です。
この2つは抽選枠が多く、比較的当選しやすいので、第4〜5希望に入れておくと安心です。
2ヶ月前抽選に落ちたら…日程変更も考える
もし2ヶ月前抽選で当たらなかった場合は、予定日を変更するのもアリです。予約の変更は3回まで可能なので、柔軟に調整しましょう。
次のチャンスは「1週間前抽選」!当選枠の多い日時を狙おう
2ヶ月前抽選に外れても、あきらめるのはまだ早い!1週間前抽選では、公式サイトに掲載されている「抽選枠の多い時間帯」を選ぶのがポイント。
特に、抽選枠が「300〜1000未満」「1000以上」のパビリオンが狙い目です。
公式サイトの表を見て、確率の高い枠を探しましょう。
とにかく歩く。交通手段は「ラクさ」で選ぶべし
秋の万博は一日中歩きっぱなしになることが多く、かなり疲れます。特に子連れやシニアの方は要注意。そこで、交通手段の工夫が重要です。
おすすめの手段はパーク&ライド(駐車場からシャトルバス)。4人以上で来場される方におすすめです。

朝の大阪メトロ中央線は混雑必至。なるべくストレスの少ない移動手段を選びましょう。
秋は混雑必至。なるべく並ばない方法を調べる
万博は、終了間際の9月下旬から閉幕にかけて大混雑が予想されます。
- 入りやすいパビリオンを知っておく
- リアルタイム情報をチェックして、混雑を回避する
「どこも並んでて何も見られなかった…」という事態を避けるため、しっかりと事前対策しておきましょう。

特に「万博Go」というサイトはおすすめです!
早めの行動が満足度を決める!
秋に大阪・関西万博を楽しむためには、2ヶ月前からの抽選予約と、当日の動き方をしっかり計画しておくことが成功のカギ。この記事を参考に、ぜひ自分に合った準備を進めてください。
楽しく、スムーズな万博体験になりますように!